2019年度内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)の報告会を下記のとおり行います。
本報告会では、2019年度国際社会青年育成事業、日本・中国青年親善交流事業及び日本・韓国青年親善交流事業の参加青年が中心となり、事業の紹介や訪問国での活動報告を行うとともに、内閣府より次年度事業紹介及び応募方法に関する説明が行われます。
国際交流に興味のある方、内閣府青年国際交流事業に応募を考えている方は是非御参加ください。
記
2019年度航空機による青年海外派遣報告会概要
この募集は終了しました。
【日時】
令和2年2月2日(日) 13:00~16:45(12:30受付開始)
【会場】
国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟国際会議室
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
https://nyc.niye.go.jp/access
【主催】
内閣府
(一財)青少年国際交流推進センター
日本青年国際交流機構(IYEO)
【参加費】
無料
【プログラム(予定)】
・内閣府青年国際交流事業紹介
・参加青年による事業報告
・各派遣団による成果発表及びブース展示 等
時間 | プログラム | 会場 |
13:00~13:15 | 開会式 | 国際会議室 |
13:15~13:25 | 報告会概要紹介 | 国際会議室 |
13:25~13:40 | 内閣府青年国際交流事業説明 | 国際会議室 |
13:40~14:20 | 各派遣団成果発表 オーストリア・リトアニア、メキシコ・ペルー、フィリピン・ベトナム、中国、韓国の各派遣団が7分ずつで各訪問国での活動内容について発表します。 |
国際会議室 |
14:20-14:30 | 休憩 | 国際会議室 |
14:30-15:10 | パネルディスカッション 参加青年の代表者が事業の価値や参加して成長したことなどについて発表します。 |
国際会議室 |
15:10-15:25 | 次年度(令和2年度)内閣府青年国際交流事業の募集について | 国際会議室 |
15:25~16:30 | ブース展示 この事業に参加した青年たちと直接交流し、意見交換ができます。 |
国際会議室 |
16:30~16:45 | 閉会式 | 国際会議室 |
【主な対象者】
・内閣府青年国際交流事業に関心のある方
・今年度(2019年度)の訪問国活動に関心のある方
※2019年度訪問国 オーストリア・リトアニア、メキシコ・ペルー、フィリピン・ベトナム、中国、韓国
・次年度(令和2年度)以降の内閣府青年国際交流事業への応募を考えている方
※令和2年度の訪問国は1~2月頃に決定予定
・今年度事業参加青年の御家族、御友人 等
一般財団法人青少年国際交流推進センター
2019年度航空機による青年海外派遣報告会担当
.
参考ウェブサイト
参加青年による成果報告Facebookページ(参加青年の体験談を更新中!)
または、Facebook内で「内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)参加青年による成果報告」で検索
参加青年による成果報告Instagram(参加青年の体験談を更新中!)
ダウンロード
報告会当日パンフレット(制作中)
過去の報告会の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
.
内閣府青年国際交流事業について
内閣府の青年国際交流事業は、航空機による派遣・招へい事業及び船による多国間交流事業を通じた日本と諸外国の青年の交流により、青年相互の理解と友好を促進するとともに、青年の国際的視野を広めて、国際協調の精神を養い、次代を担うにふさわしい青年を育成することを目的としています。
各事業において、我が国及び諸外国の参加青年は、世界的視野に立った共通課題の意見交換、自国の文化の紹介などの各種交流活動や、産業・文化・教育施設の視察、ホームステイなどの活動を行い、友好、親善を深めます。
また、各事業に参加した日本青年たちは、日本青年国際交流機構(IYEO)を組織し、海外で得た貴重な体験をいかし、地域社会、あるいは職域などにおいて社会貢献及び国際理解・協力等の促進のための諸活動を行っています。
外国青年たちは、国ごとに事後活動組織(「東南アジア青年の船」事後活動組織及び「世界青年の船」事後活動組織)を組織し、様々な社会貢献活動や日本とのつながりを維持する活動を行っています。