令和6年度日本・韓国青年親善交流事業の報告会を、以下の通り開催いたします。
本事業にご関心のある方はぜひご参加ください。
報告会全体概要
【日時】
令和6年2月16日(日) 14時~16時(予定)
【実施方式】
オンライン(Zoom配信)
【参加費】
無料(ただし、事前申込みが必要です)
【主な対象者】
・内閣府青年国際交流事業に関心のある方
・今年度(令和6年度)の内閣府青年国際交流事業に関心のある方
・次年度(令和7年度)以降の内閣府青年国際交流事業への応募を考えている方
※令和7年度の事業内容は現在調整中
・今年度事業参加青年の御家族、御友人 等
【主催】
内閣府
【お申込み方法】
以下のリンクからお申し込みください。
※当日のZoom配信URLは申込み後に届く返信メールに記載があります。
数日経っても返信メールが届かない場合は、下記のメールアドレスにお問い合わせください。
korea@centerye.org
【プログラム(予定)】
・事業紹介
・団紹介
・活動報告
・座談会
・内閣府青年国際交流事業概要説明
参加青年が運営するInstagramがあります。
「@r6_j.k_koryu」を検索していただくか、以下のリンクからアクセスしてご参照ください。
FAQ
●報告会に参加するためには何が必要ですか?
→インターネットに接続されたPC、スマートフォン、タブレット等をご準備ください。視聴環境によっては、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット等をご用意いただくと良いかもしれません。
●ソフト/アプリのインストールは必要ですか?
→Zoomを使用して開催します。PCの場合、インストールの必要はありませんが、事前に必ず動作環境等の確認をしてください。
スマートフォンやタブレットで視聴する場合には、Zoomアプリのインストールが必要になりますので、事前にご準備ください。
●視聴者もカメラをオンにして、顔出しで参加する必要はありますか?
→視聴者のみなさまは、カメラをオフの状態で参加していただいて結構です。可能な方はカメラをオンにしていただけると、参加青年が喜びます。
●質問したいと思っているのですが、視聴者が音声をオンにすることは可能ですか?
→基本的にはミュート(音声オフ)で参加していただきますよう、お願いいたします。
●複数人で一緒に視聴したいと思っていますが、人数分の申込みが必要ですか?
→はい、人数分のお申込みが必要になります。視聴される方、それぞれのメールアドレスでお申込みいただくよう、お願いいたします。可能であれば、それぞれのデバイスで視聴していただくと、視聴者数が増え、参加青年が喜びます。
●参加申込みをキャンセルする場合には、どうすれば良いですか?
→キャンセルされる場合には、特に連絡をしていただく必要はありません。
●途中入室・退室は可能ですか?
→はい、可能です。いずれの場合も参加お申込みをしていただきますよう、お願いいたします。途中入室・退室について申告していただく必要はありません。
●開催時間に予定があって視聴することができません。アーカイブ視聴は可能ですか?
→開催時間以外の配信は行いません。ご了承ください。
●視覚障がい/聴覚障がい等がありますが、参加は可能ですか?
→お問合せ先にご相談ください。
日本・韓国青年親善交流事業について
日本・韓国青年親善交流事業は、1984年(昭和59年)の日韓両国首脳会談における共同声明の趣旨と1985年(昭和60年)の日韓国交正常化20周年を踏まえ、1987年(昭和62年)から日本と韓国両国政府が共同して実施しています。
本事業は、日本と韓国の青年の交流を通じて、青年相互の友好と理解を促進し、日本の青年の国際的視野を広げ、国際協調の精神のかん養と国際協力の実践力を向上させることにより、国際社会で指導性を発揮できる青年を育成するとともに、青年による青少年健全育成活動等の社会貢献活動への寄与を目的としています。
<お問合せ先>
一般財団法人青少年国際交流推進センター
令和6年度日本・韓国青年親善交流事業 報告会担当
Email:korea@centerye.org