一般財団法人 青少年国際交流推進センターは、1994年の設立以来30年間にわたり、内閣府をはじめとする外務省、ASEANセンター、民間団体などの国際交流事業の運営を通じて、青年が学び、成長する機会を提供してきました。 これまでに世界107か国、延べ25,000人の青年と関わり、次世代リーダーの育成に力を注いできた実績は、私たちの活動の支えとなっています。
30年にわたる取り組みの中で、時代の変化や社会のニーズに応じて国際交流事業も多様化してきました。そうした変化に対応しながら、国内外の関係者と協力し、積み重ねてきたことが、私たちセンターの歩みを形づくっています。
私たちはこれからも、培ってきた経験とつながりを活かし、地域と世界をつなぐ次世代リーダーの育成に取り組みながら、「よりよい世界」に向けて、これからも歩みを進めてまいります。
設立前
1959年 | 上皇上皇后両陛下の御成婚記念事業として「青年海外派遣」事業開始 |
1961年 | 既参加青年による「日本青年海外派遣青友会」発足 |
1967年 | 総理府(現・内閣府)「青年の船」事業開始 |
1968年 | 事後活動組織「青年の船の会」発足 |
1974年 | 総理府(現・内閣府)「東南アジア青年の船」事業開始 |
1979年 | 総理府(現・内閣府)日本・中国青年親善交流事業開始 |
1985年 | 事後活動組織を統合し「日本青年国際交流機構」発足 |
1987年 | 総務庁(現・内閣府)日本・韓国青年親善交流事業開始 |
1988年 | 「世界青年の船」事業開始 |
設立後
1994年 | 財団法人 青少年国際交流推進センター設立 天皇皇后両陛下の御成婚記念事業として総務庁(現・内閣府)国際青年育成交流事業開始 |
1999年 | 日中招へい・日韓招へい・「東南アジア青年の船」「世界青年の船」運営 |
2001年 | 21世紀ルネッサンス青年リーダー招へい事業運営 |
2002年 | 青年社会活動コアリーダー育成プログラム運営 |
2003年 | 「タイ王国スタディツアー」開始 |
2007年 | 日本・ASEANユースリーダーズサミット共催 |
2008年 | 外務省JENESYS日中韓青少年交流運営 |
2013年 | 一般財団法人へ移行 |
2020年 | 「イスラームを知ろう!」セミナー開始 |
2023年 | Sinfonica統計職員招へい事業運営 |
2024年 | 統計・DX次世代リーダー交流事業開始 |