最新情報

【終了】国際交流リーダー養成セミナー “今こそAct Locally” 2023年はSDGs目標達成期間の中間点 ~7年間を振り返り気づくこと、これからに向けた取組み:課題解決は地域にあり~(3月4日)

 2015年に国連サミットで採択されたSDGsは、2030年の目標達成に向けた官民の取組により日本国内においての認知度は高まりました。2023年は目標達成に向けた折り返し地点ですが、このままではSDGsの達成は難しいとみられています。

 どれだけの人が自分ごととしてSDGsを捉えて活動につなげているのでしょうか。また、今こそすべきことはどんなことなのでしょうか。

  SDGsの目標達成は世界全体の課題ですが、目標達成のためにはそれぞれの地域やコミュニティで取り組み、解決していくプロセスや結果の積み重ねが必要です。また、地域の優良事例が国内外に広がることで他地域の活動を誘発する波及も求めらています。

 このセミナーでは、日本におけるSDGsを活用した取り組み事例を理解し、それぞれの地域やコミュニティで実践していくためのヒントを学びます。国際交流を考えるうえで、避けては通れないSDGsの視点。

 もう一度、2人のエキスパートと一緒に、自分ごととして考えて、行動してみませんか。

 たくさんのお申込みをお待ちしています。

<主催> 一般財団法人青少年国際交流推進センター
<共催> SDGs-SWY
<協力> 日本青年国際交流機構(IYEO)

<日時>

2023年3月4日(土)10:00~12:00

9:50 オンライン開場

10:00 事務連絡・講師紹介

10:05  SDGsの進捗は?:成果と課題を振り返る

10:35  SDGsを活用した地域課題の解決ーサステナビリティの視点で考えるー
  
①地域でSDGsに取り組む意義
②国際交流や市民団体等の活動と関係する事例

11:15 質疑応答、講師との対談・意見交換

12:00   終了

<講師紹介>
高木超(たかぎ こすも)氏:
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教、内閣府地域活性化伝道師、鎌倉市SDGs推進アドバイザー、亀岡市参与(SDGsアドバイザー)、川崎市SDGs推進アドバイザー、能登SDGsラボ連携研究員、ヨコハマSDGsデザインセンター・アドバイザーを兼務。日本評価学会認定評価士。ミレニアル世代・Z世代でSDGsを推進する団体「SDGs-SWY」を創設し、2021年3月まで共同代表。著書に『SDGs×自治体 実践ガイドブック現場で活かせる知識と手法』(学芸出版社)、『まちの未来を描く!自治体のSDGs』(学陽書房)、『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』(学芸出版社)など。内閣府青年国際交流事業「第28回世界青年の船」日本参加青年(2016年)。

和田恵(わだ めぐみ) 氏:
SDGs-SWY共同代表、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、新宿環境活動ネット理事、北海道下川町SDGsアンバサダー、東京工業大学非常勤講師。2021年より沖縄県SDGsアドバイザリーボードを最年少で務める。インプレスR&D「SDGs白書2020-2021」「SDGs白書2022」の執筆に参画。2019年から金融系シンクタンクにて日本経済・金融・気候変動・SDGs関連の分析に従事。内閣府青年国際交流事業「第27回世界青年の船」日本参加青年(2015年)。

<会場>

オンラインセミナー(Zoom Meetingを使用)

お手持ちのPC、タブレットやスマートフォンでご参加になれます。

参加前にZoomのアプリをインストールしてご準備ください。

<募集人数> 100名先着

<参加費> 1,500円

<申込方法>
下記外部サイト(Peatix)リンクをクリックして、チケットをお申込みください。お申込みいただいた方に、3月3日(金)にオンラインセミナーで使用するZoomのURLを送付いたします。

お申込み: https://peatix.com/event/3464920

申込〆切: 2023年3月3日(金)10:00

<お問合せ先>

一般財団法人青少年国際交流推進センター

 担当:齊藤

 Email: seminar@centerye.org

関連記事一覧

PAGE TOP